忍者AdMax




ホンダ・ディオ50(AF-18)




いらっしゃいませ!!

● △ ■ ○ ▲ □ ● △ ■ ○ ▲ □ ● △ ■ ○ ▲ □

80年代スクーター ☆ ホンダ・ディオ50(AF-18) ☆ との出逢い





このディオを購入するきっかけとなったのが、燃料の高騰でした。

会社まで片道20分、車より交通費を安く抑える事の出来るもの、

荷物が多く運べ、多少の楽が出来き、財布にもやさしい乗り物、

それが『スクーター』でした。 色々なメーカーの車種があります。

金の無い我が家には、高価な『新車』を入手する事は無理です。

知り合いのバイク屋に足を運びましたが、ボロなスクーターでも、何やかんやで6万円はします。

100%買う事は困難。 だったら『解体屋で探せばいい』と足を運べば【門前払い!!】を受けてしまう。

妻と相談し、2人で本屋へ。 本屋へ着くと、1台の『初期型の緑ディオ』があり、それを指差して、

『これ、可愛いけど高いよね?』 私は20数年、スクーターとは疎遠だったので、相場が判らない。

取りあえずは『雑誌』を購入し考える事に。 何十年ぶりに雑誌を手に取るとディオ関係のパーツ

が多い事に驚く。 雑誌の途中に『個人売買』の項目あり。 中を読んでると『初期ディオ・8千円』

ただし『多少、修理必要』と明記してある。 場所が県内でも近いので、すぐに連絡を取り、日程を

決める。 後日、確認し購入決定。 当日『ステーションワゴン』に無理やり積み、自宅へ持ち帰る

が遅くなってしまったので、昼間に細かく確認をする。 次の日、燃料を入れ、エンジンを掛ける。

キャブのオーバーホールのみで走り、フロント周りの交換で済みそうだ。 予想よりも安く済んで、

とても『ラッキー』でした。 所有しているうちに、足廻りをイジり、駆動系をイジり、外装交換したり

結果的に、車体の『5倍』くらいは金額が掛かりました。 久々の原付なので、良い買い物でした。







流用・変更部品



改造・加工・その他




トップページ | ページの先頭 | 


※ 番外編 ※ 私生活の個人的な【ホームページ】と【ブログ】です。 暇つぶしにどうぞ!!


日常での不思議な体験 | ドラマの様な出逢い 恋愛・結婚の仕方 実話から学ぶ